2007年9月23日日曜日

ブラジャケ Bookmark and Share

ドコモダケをGET!!

http://www.b-j.jp/

2007年9月15日土曜日

Visual Studio 2005でneonをビルド Bookmark and Share

  1. neonをダウンロード
  2. OpenSSL, ZLibは以前にビルド済のものを流用(expatは今回はなし)
  3. ダウンロードしたアーカイブを展開
  4. Visual Studio 2005 コマンドプロンプトを起動

  5. 以下のコマンドでビルド
    % nmake /f neon.mak

    % nmake /f neon.mak OPENSSL_SRC={opensslの展開先}

    % nmake /f neon.mak OPENSSL_SRC={opensslの展開先} ZLIB_SRC={zlibの展開先} ZLIB_DLL=yes




手順は、neon にバンドルされているINSTALL.win32を参照
openssl 0.9.8e、zlib 1.2.3 を使用


※ zlibを使用する場合は、neon.makの"$(MAKE)"を$(MAKE)に変更する。

tempfile.bat
'""C:\Program' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
NMAKE : fatal error U1077: '.\tempfile.bat' : リターン コード '0x1'
Stop.

KB937061 (MS07-052) Bookmark and Share


Windows Update を行っても、「利用可能な更新プログラム」に出てくるのでおかしいと思っていたら、
やはり、バグっていたようで。。。

Detection Logic fixed for KB937061 (MS07-052)




GIMP Bookmark and Share

GIMP - Windows Installers
  • GIMP - 2.2.17
  • GTK - 2.10.13

2007年9月10日月曜日

[WiX] mspファイルを作る Bookmark and Share

WiXでWindows Installer のパッチファイル(msp)を作る。

手順は、下記リンクの通り。

Patch Building
Creating a Patch with Wix




ポイント

  • ProductCodeを変更してはいけない
  • おかしいところがあれば、msimspに怒られる

[VISTA,UAC] 「管理者として実行」とTrackPoint Bookmark and Share

VISTAでUACが有効な状態で、「管理者として実行」を行うとTrackPointの中ボタンスクロールが効かなくなる。

結論を書いてしまうと上記の通りなのだが、その理由がわからなくて数日悩んだ。

この問題に気がついたのは、firefox でスクロールができなくなったため。ある日突然スクロールが効かなくなった。
firefoxのバージョンの問題か、TrackPointの問題かいろいろやってもどうにもならず。
IEはうまくいくし。。。
firefoxの方の原因は、クイック起動のショートカットの互換性タブで、「管理者としてこのプログラムを実行する」に
チェックを付けてしまっていた為。
確かに、エクスプローラでfirefox.exeにガードアイコンが付いていたからおかしいなぁとは思っていたのだが。

Spy++などで確認するとわかるが、「管理者して実行」を行うとウィンドウメッセージなどを確認できなくなる。
つまり、管理者が作成したウィンドウへのアクセス権がないと思われる。

TrackPointでは、中ボタンでのスクロールをWM_MOUSEWHEELに変換していると思われるが、
この機能が一般ユーザの権限で動作しているのだと思う。
なので、「管理者として実行したアプリケーション」(管理者権限) > TrackPoint(一般ユーザ)となり
WM_MOUSEWHEELへの変換がうまくいっていないらしい。

2007年9月7日金曜日

OSSによるジョブネット構築(2) Bookmark and Share

続いて、この辺ならいけそうじゃね?というのが以下の2点です。

どちらもBI系のETLという位置付けですが、見方を変えればビジュアルジョブネット構築ツールです。

2007年9月5日水曜日

OSSによるジョブネット構築(1) Bookmark and Share

エンタープライズなシステム開発では、JP1/AJS2等を使用することと思いますが、
linux/ossだったり、webメインのシステムにバッチ処理を追加する場合など、
高価なプロプライエタリ・ソフトの導入は難しいケースもあるのではないでしょうか。

cronやタスクスケジューラは、ossでも多々ありますが、ジョブネットの制御ソフトは

なかなかありません。GUI有りとなるとなおさらです。

ないことはないはずなのですが、なかなかメジャー(デファクト)なものがなかったり

する状態です。


ないものを探すのもコストがかかるので、Windowsな環境であれば、JP1/Smart Editionで

よいのではないかと思うのですが、いまどきWindowsしか備えがないのも不安です。

ジョブスケジューラ・ジョブネットとしては、お手上げだったのですが、観点を変えて
ETL系のツールとしては、いくつかよさげなものが見つかりました。
とりあえず、自分にとって「どのような機能が必要なのか?」「どれがベターか?」 比較検討してみたいと思います。

Book: ミッドナイトイーグル読了 Bookmark and Share

読了しますた。
読み終わったのは3日の夜中でしたが。

2007年9月1日土曜日

[AIR] JavaScript リファレンス Bookmark and Share

JavaScript Language Reference for the Adobe® Integrated Runtime (AIR™)

[AIR] はじめてのAIR Bookmark and Share

ボタンを押すとHTMLを取得して、テキストエリアに表示します。
Apatanaで作るとこんな感じ。

ポイント(?)
  • "AIRAliases.js"で、air.XXXのオブジェクトが参照できるようになる。
  • var name:type のような書式は使えない。(Aptanaだから?)
  • HTMLをそのままGETするには、DataFormatをTEXTに設定する必要あり。
  • Aptanaのメニューでexportして、airファイルを実行するとインストールされる。




<html>
<head>
<script src="AIRAliases.js" type="text/javascript"></script>
<script src="lib/prototype/prototype.js" type="text/javascript"></script>

<title>Adobe AIR Application</title>
<script>
function completeHandler(event) {
var loader = air.URLLoader(event.target);
air.trace('completeHandler:' + loader.data);
$('textarea1').value = loader.data;
}

function button1_click() {
var loader = new air.URLLoader();
var request = new air.URLRequest("http://192.168.1.10/");
loader.addEventListener(air.Event.COMPLETE, completeHandler);
loader.dataFormat = air.URLLoaderDataFormat.TEXT;
request.method = air.URLRequestMethod.GET;
try {
loader.load(request);
} catch(error) {
alert(error);
}
}

window.onload = function() {
Event.observe('button1', 'click', button1_click);
}
</script>
</head>
<body>
Welcome to Adobe AIR!
<p>
<textarea id="textarea1" cols="30" rows="5"></textarea>
<input type="button" id="button1" value="Get!!" />
</p>
</body>
</html>



9月だ Bookmark and Share

今年も2/3が終了しますた。

ATLTRACEで日本語がNG Bookmark and Share

VS2005 でデバッグしていたら”_CrtDbgReport: String too long or IO Error” という文字列が出力されていた。
グーグルさんに聞いてみたら、ATLTRACEで、日本語を出力しようとすると、こうなるらしい。

http://www.ailight.jp/blog/sha256/archive/2006/11/10/13292.aspx

上記URLのコメントの最後にあったsetlocaleする方法で回避する。