2009年6月26日金曜日

IIS7でCGIを動かす Bookmark and Share

某所で「できねぇ」ってことだったのでメモ。
※ OSはVistaです。

はじめに
  1. コントロールパネルの「プログラムと機能」から「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択します。
  2. 「Internet Information Services」→「World Wide Web サービス」→「アプリケーション開発機能」→「CGI」にチェックが入っていることを確認します。

  1. アプリケーションはIISマネージャに登録されているものとします。
  2. 例として ruby の CGI を登録してみます。
  3. IISマネージャを開き、左側の「接続」ツリーからアプリケーションを選択します。
  4. 中央のペインに、下図の画面が表示されます。
  5. 「ハンドラマッピング」をダブルクリックします。
  6. 右側の「操作」ウィンドウの「モジュールマップの追加」をクリックします。
  7. 下図のように入力して、OKボタンを押下します。
  8. 「このISAPI拡張機能を有効にしますか?・・・」というダイアログが表示されるので、「はい」を選択します。
  9. 以上で、xxx.rb なファイルがCGIとして動作するようになります。

Windows 7:システムボリュームとブートボリューム Bookmark and Share

【連載】Windows 7の仮想ハードディスクがスゴイ!―(1)手軽にOSテストもできるVHDってナンだ!? : [特集]Windows 7 - Computerworld.jp: "Column システムボリュームとブートボリューム"

Column システムボリュームとブートボリューム

 Windowsで使われている「システムボ リューム」と「ブートボリューム」という用語は、利用者の誤解を招きやすい。実は、システムボリュームとは、Windowsブートマネー ジャ(Windows Vista/Server 2008以降)やNTローダ(Windows XP/Server 2003以前)の格納先で、コンピュータの起動時に最初に参照されるボリュームのことだ。一方、ブートボリュームは、Windowsのシステムファイルが 格納されているボリューム(「Windows」フォルダがあるボリューム)のこ

とを指す。用途と名称が逆になっているので注意してほしい。
 Windows XPやWindows Vistaでは、ハードディスクを1台しか搭載しておらず、デュアルブートや「BitLockerドライブ暗号化」も使っていなければ、システムボリュー ムとブートボリュームは同じボリューム(Cドライブ)になる。一方、Windows 7やWindows Server 2008 R2の場合、少なくともベータ版やRC版の段階ではシステムボリューム(200MB)とブートボリュームが必ず別々に作成される。これは、OSの標準機能 である「BitLockerドライブ暗号化」を利用しやすくするためと考えられる。



上記を手元のWindows7 RCで確認してみた。
下の画像は「コンピュータの管理」で、パーティションを表示したものである。
確かにインストール時にはなにも指示しなかったが、パー ティションが分割されている。
ただし、うちの場合は 100MB なので、この辺はディスクの大きさで可変なのでしょうか。

【連載】Windows 7の仮想ハードディスクがスゴイ!―(1)手軽にOSテストもできるVHDってナンだ!? : [特集]Windows 7 - Computerworld.jp Bookmark and Share

【連載】Windows 7の仮想ハードディスクがスゴイ!―(1)手軽にOSテストもできるVHDってナンだ!? : [特集]Windows 7 - Computerworld.jp

そうですか、昔作った仮想ディスクドライバもVHDへのフィルタとかにできるのかな。

2009年6月16日火曜日

Lenovo ThinkVantage System Update + Vista SP2 Bookmark and Share

Vista SP2でSystem Updateを行うと「ユーザー情報の収集中にエラーが発生しました。」という
エラーメッセージが表示されてしまいます。

USのサポートを見たところ下記のパッチがありました。

ThinkVantage System Update Patch for Microsoft Windows Vista Service Pack 2

6/25追記:
日本語はこちら( chokero さん、コメントありがとうございます)
ThinkVantage System Update パッチ Microsoft Windows Vista Service Pack 2

MCP:Windows Server Virtualization, Configuring(70-652) Bookmark and Share

以前に取得したMCTS SQL Server 2005(70-431)のおかげで
「力試し」キャンペーンの対象者となりましたので、70-652 Hyper-Vの構成を
受験してみました。

と、やる気になったのは良いのですが、、、この試験、赤本・黒本がない・・・
Hyper-V自体は以前に試したことがあって、それほど覚えることもないから
適当な本でも一冊買って受験してみるかということに。

そこで、選択したのがこの本です。
amazonでの評価もそれなりによろしかったので、一通り読んで試してみると。

詳説 Microsoft Windows Server2008 Hyper-V 仮想化技術活用ガイド
遠山 藤乃
技術評論社
売り上げランキング: 15555


この本は、試験に関係なくHyper-Vについて知るには、いい本だと思います。
Hyper-Vって、なにも見なくてもそれなりには使えてしまうのですが、「こういう機能もあるのか」と思いました。


そして、試験の結果ですが、7割以上8割未満でなんとかぎりぎり合格しました。
(実際に受験したのは6/12です。PCがトラブったりで遅れました)
ORACLEもそうですが、正解率しかレポートをもらえないので、
間違ったところの確認や、正解の確認ができないのがなんとも・・・
せめて、試験終了した時点で、端末上からは正解・不正解を確認できるようにして欲しいなぁと。


やはり、上記の本だけでは厳しいところもあったので、受験のポイントをメモっておきます。
(機密保持とかもあるので一般的なことだけ)
  • 上記の本を一通り読むこと
  • Windows Server 2008、Hyper-V、SCVMMは環境を作って試しておくこと
  • 特にSCVMMは必ずやること
  • iSCSIの知識がいる(というか試してみるとよし)
  • 仮想ハードディスクでいろいろ試してみる(スナップショットとか)
※Virtual PC、Virtual Server を使ったことのない人とかは、市販の本だけでは厳しいかも。


赤本・黒本がないのは、新しい試験っていうのと、スクールへ行けってことなんですかねぇ。
でも、詳しく知ると、より面白いと思えるようになりました。
(でも自分はVMware Serverを使うと) ← いまここ

2009年6月15日月曜日

PCのセットアップメモ(ドライブレターの変更) Bookmark and Share

光学ドライブのドライブレターの割り当てを変更します。
自分の場合、下記のように割り当てています。
  • Q: 物理ドライブ
  • W:daemon tools #1
  • X:daemon tools #2
  • Y:daemon tools #3

インストール直後で、以下のようになっている場合(daemon tools でデバイス数を3に変更済であること)
  • H: 物理ドライブ
  • I:daemon tools #1
  • J:daemon tools #2
  • K:daemon tools #3

diskpart.exe を使用してドライブの割り当てを変更します。
  1. コマンドプロンプトを「管理者として実行...」する。
  2. diskpart.exeを起動する。
  3. 下記のコマンドを実行する。(一応、後ろのドライブから処理しています)

    DISKPART> select volume=K
    DISKPART> assign letter=Y
    DISKPART> select volume=J
    DISKPART> assign letter=X
    DISKPART> select volume=I
    DISKPART> assign letter=W
    DISKPART> select volume=H
    DISKPART> assign letter=Q

2009年6月14日日曜日

PCのセットアップメモ(GlovePIE) Bookmark and Share

MonsterTV HD をBDリモコンで操作するため、GlovePIE0.30をインストールします。

  1. ココからGlovePIE0.30をダウンロードする。※ダウンロードページには0.30へのリンクがありません(6/14時点)
  2. アーカイブをProgram Filesに展開する。(x64な人はProgram Files(x86)です)
  3. GlovePIEのスクリプトファイルを準備する。
  4. GlivePIEをスタートアップに登録する。
MonsterTV HD + BDリモコンのサンプルはこちら

APP-Vってスタンドアロン・クライアントにこそ必要なのではないの Bookmark and Share

ターミナル サービスと App-V - クライアント仮想化ソリューション

さらに、App-V はアプリケーションのバージョン管理をするためにも役立ちます。バージョンによって必須 DLL が異なる Excel などのアプリケーションの場合、普通の方法では同一クライアント PC で異なるバージョンを使い分けることはできません。バージョンごとの実行環境を別々に配信、起動できる App-V なら、そうした使い分けも簡単に実現可能です。



大量のクライアントを管理するエンタープライズ向けっていうのも、
わからなくはないが、Officeのインストールがコピー一発とかになるんだったら
スタンドアロン・クライアントでも十分使えると思う。
希望は、アプリで1ファイル、レジストリ・iniファイル相当で1ファイルなんだけど。

PCのセットアップメモ(VistaのUACを無効にする その2) Bookmark and Share

へーいち の うぇぶろぐ | 「ユーザーアカウント制御の設定を確認してください」メッセージを消す
「ユーザーアカウント制御の設定を確認してください」メッセージを消す
先日のエントリ「Windows Vista のユーザーアカウント制御 (UAC) を無効にする」で、Windows Vista のユーザーアカウント制御(User Account Control : UAC)を無効にする方法を記しました。

しかし、ユーザーアカウント制御の機能を停止した場合、タスクトレイに Windows セキュリティの緊急警告として「ユーザーアカウント制御の設定を確認してください」というメッセージが表示されます。

PCのセットアップメモ(VistaのUACを無効にする) Bookmark and Share

【コラム】Windows Vistaスマートチューニング (7) ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にする
UACを一時的に無効にする手順をご紹介します。

コントロールパネルから設定する

  1. <スタート>メニューなどからコントロールパネルを開く。
  2. 「ユーザーアカウント」をダブルクリック。
  3. 「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」をクリック。
  4. <ユーザーアカウント制御を使ってコンピュータの保護に役立たせる>をチェックオフ。
  5. <OK>ボタンをクリック。
  6. コンピュータを再起動する。

「システム構成」から設定する

  1. <スタート>メニューのクイック検索などに「msconfig」と入力して[Enter]キーを押す。
  2. 「システム構成」の<ツール>タブを開く。
  3. 「UACの無効化」を選択して<起動>ボタンをクリック。
  4. コンピュータを再起動する。

コマンドラインから操作する

  1. <スタート>メニューからコマンドプロンプトを管理者として起動する(メニューの<コマンド プロンプト>を右クリックして<管理者として実行>を選択)。
  2. コマンドラインに半角で「reg.exe ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System /v EnableLUA /t REG_DWORD /d 0 /f」と入力し、[Enter]キーを押す。
  3. コマンドプロンプトを終了し、コンピュータを再起動する。
上記いずれかの設定を行なうことでUACを無効にすることができるので、お好みの方法をお使いください。

PCのセットアップメモ(VMware Server) Bookmark and Share

1. ココから VMware Server をダウンロードする。

2. ダウンロードした VMware Server をインストールする。

3. スタート → VMware → VMware Server → VMware Server Home Page からログインする。
  • ※Firefoxの場合、下図の警告が表示されログイン画面を表示できません。http://hostname:8222/ui/ からログインします。
  • ※ieの場合、「このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。」のリンクをクリックします。

4. 「VMware Infrastructure Web Access」の画面が表示されたら、ログイン名・パスワードを入力してログインします。
  ※ここでのログイン名・パスワードは、(現在ログインしている)Windowsと同じものを入力します。


5.
5.1. 新規インストールの場合:
   メニューの「Virtual Machine」→「Create Virtual Machine」を順に選択し、新しい仮想マシンを作成します。

5.2. 再インストールの場合:
   メニューの「Virtual Machine」→「Add Virtual Machine to Inventory」を順に選択します。

6. どれかひとつ仮想マシンを選択します。

7. 「Console」タブを表示すると、「VMware Remote Console Plug-in」をインストールするリンクが表示されるので、
「Install plug-in」リンクをクリックします。

PCのセットアップメモ(BDリモコンのペアリング) Bookmark and Share

いつも忘れるのでメモ:
ENTER + START

PCのセットアップメモ(7-Zip) Bookmark and Share

  1. 「7-Zipのホームページ」から「7-Zip for Windows」をダウンロードする。
  2. ダウンロードした「7-Zip for Windows」を実行してインストールする。
  3. ファイルの関連付けを設定する。
  • スタート → 7-Zip → 7-Zip File Managerの順に選択する。
  • 7-Zip File Managerが起動したら、ツール → オプションの順に選択し、オプションメニューを表示する。
  • 「システムタブ」を選択 → 「全て選択」ボタンを押下 → isoを外す(この辺は好みで)

iPod をリネームする方法 Bookmark and Share

メモ:
iPod をリネームする方法
→iTunes上でダブルクリックすると編集できると。